
ヤマカンこと山本寛氏が破産されたというニュースが飛び込んできた
本人のブログで破産までの経緯が綴られているので読んでみるといい
こういうのも不謹慎なのだが
WUG本編よりも何倍もおもしろい
こちらをアニメ化したほうがいいんじゃないだろうか
Wake Up,Girls!通称WUG
破産騒動の根幹にいる作品
オリジナルのアイドルアニメで映画とTVが同時に製作されていた
いまふりかえるとかなりの力技だ
ただ、この作品は
「つまらない」
です
はい。
そうです。
つまらないのだ
なぜそう思ったのかというのはいくつかある
作画崩壊
美少女作品の命ともいえる作画
これが崩壊しています
記憶に新しい「いもいも」級といってもいい
ブログ内でも言及されているのだが
山本氏は作画崩壊のことを
「?」
という表現をされている
「?」
というレベルではない
作り手目線の表現のためやわらかめだが
視聴者目線でみれば
「素人が利き手ではないほうの手で描いたのか?」
というレベルでぶっこわれている
「ステージのような場所でぐにゃぐにゃと動く、はにわのような何か」
をみせられ
いったいどうしろってんだ!
という気持ち
ヒドイ崩壊っぷり
しかし、これはWUGのダメなところの1つでしかない
そもそも映画ありきのスタート
視聴者がみな映画版を視聴するかというわけではないのに
映画をみないと
「?」
と思ってしまう箇所が多い
どれだけこの作品に自信があったのか知らないが
かなり敷居の高い作品だと感じた
昨今腐るほど放送されているアニメ作品
少しでもつまらなかったらすぐに視聴を切られる
そんな時代になぜ視聴のハードルをあげたのか理解できない
作品の展開の仕方を完全に間違えている
人気が出たら映画化
それでいいじゃないか
むしろこのやり方でないとWUGのような悲劇を生むだけだ
という教訓が出来たので、そういった意味では功績をつくった作品
演出がふるい
お話のテンポがなんともふるくさい
なにかみていて恥ずかしい気持ちになってくる出来
特にマネージャと社長とのやりとりがひどい
日高さんの声が悪い方向に働いていて、よりいっそうの古臭さが出ている
才能の無駄遣いだと感じてしまう
なぜこんな演出になったのか
これをみて誰もなにも思わなかったのか
と感じる
しかし、その理由がわかった
それは今回のブログだ
ブログ内容から察するに
おそらく・・・
制作現場にマトモな人が少なかったのだろう
だからこういった出来になってしまったのだと確信した
キャラクターに魅力が無い
アイドルものであれば何人か好みの子がみつかりそうなものだが
みつからない
どうしてここまで女の子がかわいくないのか?
かろうじて片山 実波というキャラクターが光った動きをみせたが
それだけだ
キャラクターの個性が画面から発揮されないのだ
キャラクターデザインの時点で
・どれが誰だかわからない
・似たような髪色
・似たような顔
それに加えて
・素人声優の演技と声
とても見分けが付かない要素のオンパレード
間違い探しでもやれというのか
ほんとうに視聴のハードルが高い作品だと思う
やっぱりダメだこの作品
いま現在アマゾンプライムで1話が無料で視聴ができるので見返してみた
やはり1話の時点で作画があやしい
この作品のファンには悪いが
救いようが無い
それがこの作品の感想だ
ここでブログの内容に戻る
ブログ内で極悪人と呼ばれる人物が何人か登場する
その1人にH氏といわれる人物がいる
彼を山本氏は
『WUG』を独り占めしたかった。
「帝王」として君臨したかった。
と
あらわしているのだが
それも理解しがたい
それはここまでに書いた
「Wake Up,Girls!」
という作品は独り占めしたいと思えるような作品なのか?
という点だ
少なくとも欲しいか言われれば
「いらない」
と断るレベルの出来
権利と金
なにかしらの商品価値があるのであればスポンサーからすれば欲しいのかもしれない
しかし、ここまで内情を暴露された作品を商品展開できるだろうか?
作品を壊したのは本当に極悪人だけなのだろうか?
大変残念な作品として後世に残ってしまっただけなのではないだろうか