
ゲームが面白かったのでアニメにも手を出してみた
録画していたバンドリをだいぶ遅れて視聴開始
この作品なんとキャラセル全編3DCGでした(モブのぞく)
挑戦的だなぁ
CGアニメーター死んでしまいそうですね
1期がどんな感じだったのか忘れたので公式チャンネルで期間限定の一挙公開を視聴
いまようつべ公式で1期と2期放送分まで全話みれてしまう、ふとっぱら企画開催中です
気になったらみてみよう!
1期を見返すと・・・
1期は作画カットと3Dの複合でしたがどうして2期は3Dのみになってしまったのだろう
楽器は3Dでキャラはセルだとなかなか制作が大変だからですかね
あと作画が少し崩れ気味かなぁ(;´Д`)
はじめはPastel Palettesの曲から
ガールズ&パンツァーで秋山殿の声優をしている中上育実さんのキャラ
大和麻弥ちゃんがかわいいぞー
機材オタクという設定のせいで秋山殿にしかみえないキャラになりつつあるがこれは推す
ビジュアルもいいし、ゲーム内で白シャツにサスペンダーとかいうえちえち衣装を着てるんですよ
これ考えた人変態天才ですわ
モカ×蘭
モカちゃんと蘭ちゃんのいちゃいちゃが拝めるぞー
これをみにきたのよ
「あれー蘭、顔赤いよー」
「暑いだけ・・・」
もっと絡んでください!なんでもしますから!
はやくAfterglow回きてください!
1カット内にキャラ多すぎ問題
5人のグループが計4グループ
それだけで20人、さらに無数にいる観客のモブ
そしてステージ衣装のパーツが多い
これは最終話まで走り抜けられるのだろうか
スタッフリストもさすがの人数でした、CGアニメーターだけで17人
ほかにもオペレーター、モデラー、リギングと何人いるんだ・・・
3Dモデルがつくりこまれている
モデリングが優秀で寄りのカットでもかなり見ごたえがあります
もう作画なのか3Dなのか判別が難しくなってきてますよね
蒼き鋼のアルペジオからセルルック調の3DがTVアニメ界に進出してからだいぶ経ちます
この5年の間で3Dにここまで表現されると作画がどんどん減退していきそうですね
モカちゃんかわいかったー もっと出番を~