
気になるVtuberが爆発的に増えすぎて投稿視聴だけでも無理ゲーです
すべてにじさんじが悪い(いいがかり)
椎名唯華
27日→18時~色々する
— 椎名唯華👻 (@yuika_siina) 2019年4月26日
28日→13:10〜超会議bilibili緑椎
16:20〜超会議bilibili椎
20:00〜gta湊椎
29日→12:55〜キャラ1さくゆい
15:00〜呪怨さくゆい
23:00〜しーらじ
30日→13:00〜殺戮の天使
20:00〜シージ部
1日→ 13:00〜パワプロ
3日→18時〜色々
— 椎名唯華👻 (@yuika_siina) 2019年4月26日
4日→13時〜マリオメーカー
20時〜信長の野望
5日→13時〜to the moon
夜〜gta
6日→13時〜マイクラ
0時〜マリカ
深夜はひまあったらマイクラかな
予定決めたけどほんとにやるかわからないぜ(´⊙ω⊙`)!!!
椎名唯華、諦めました。
あると思います。
本間ひまわり
おはござー(🌻・ヮ・)ノ
— 本間ひまわり🌻27日.28日ニコニコ超会議 (@honmahimawari) 2019年4月27日
今日は超会議だー!!!
人沢山だから気をつけてね!!
明日明後日たのしもーっっっ🍀#本間ひまわり #ひまぐま
後でハッシュタグ回るねー🐻
企画:VTuber Special Stage | ニコニコ超会議2019 公式サイト https://t.co/pcTNmP9jz4 #超会議
笹木咲
GWよてい大体こんな感じ〜〜〜!!!
— 笹木咲🎋 (@saku_sasaki) 2019年4月27日
変更するときはまたそのつど!!!!
配信内容はその時のきぶんっ!!!!!
もしかしたらカラオケもしたくなる時用にまたましゅまろにリクエスト曲おくってくれるとありがたみっ!🎤🎋
➡︎ https://t.co/xxY4IubFQz pic.twitter.com/4qgukDOm9K
鷹宮リオン
#超会議2019 #バーチャルキャストカー
— 鷹宮リオン🦅 (@TakamiyaRion) 2019年4月27日
来てくれてありがとー!(;-;)❤
めちゃくちゃ嬉しかった!
ちょっと音声途切れ途切れの時あって反応できない時あってごめんなさいだ!
でも来てくれて嬉しかったわ!当たった人も当たらなかった人も超会議楽しんでね( *¯ ⁻̫ ¯*)✨
月ノ美兎
みなさん!!!今日明日はこれ!!これに出るんです〜!!!
— 月ノ美兎🐰27.28日ニコニコ超会議参戦 (@MitoTsukino) 2019年4月26日
現地にいけないみんなもチケットで在宅できるから大丈夫っ!
わたくしも、色々と歌ったり踊りのようなものをさせていただく予定です。
セトリを見てわたくしのソロの予想がついた人もいるかな?
お楽しみにっ!https://t.co/nRaMiN2UNG
いやこれすべて回るの無理やから!
気づいたら終わってることもあるから!!!
どうしてんのリスナーたちは?
1.5倍速で生きてんの?
・再生スピードをあげるのは邪道
1.5倍速で思い出したけど動画自体の再生速度を加速させるやり方がある
これは邪道だと思う
配信者の動画内容がわかればいいというのはなんか違う
そもそも自分は配信者の声が好きなのだ
再生速度の加速は声の加工につながる
これでは声が楽しめない
しかしアーカイブは消化したい
このジレンマで苦しめられる
静凛パイセンも追いかけたいけど全然視聴できない
ほんと頭おかしなるで
・にじさんじのやべーとこ
にじさんじのやべーとこは一体感だと感じる
たとえば
委員長の動画をみて樋口楓の存在を知るリスナーは
カエデちゃんってなんだ?
となる
そこからでろーんの動画に誘導される
そこから
JK組ってなんだ?
にじさんじってなんだ?
となる
これが連鎖的に発生する
どうしてこうなるか?
なぜこうなるかというと
ライバー同士の横のつながりが強いからだ
これが一体感につながる
ライバーが個の存在だけで戦うわけではなく
ライバー同士が自然に語り合いリスナーの興味を引く
これが巧妙なのだ
配信者と視聴者
1:1
ではなく、にじさんじは
配信者たちと視聴者
複数:1
この構図を作ったところがにじさんじのやべーとこだ
なになにちゃんとなになにちゃんは仲が良い!
いちゃいちゃ妄想が捗る!
百合配信たすかる!
となるわけだ
・ユーチューバーと違うとこ
ユーチューバー同士でコラボ企画などが行われるがにじさんじのコラボとは違う
それは動画の編集背景にあると思う
ユーチューバーは演者同士で撮影と編集をこなさなければならない
撮影と編集はかなりの重労働だ
撮影だけして編集は外注という手法も確立されている
それほど編集の比重が大きい
トップユーチューバーのヒカキンさんも
撮影が2割、編集が8割
とTV番組の企画で語るほど編集の比重は重い
おもしろいところを適切な長さに編集してアップロードする
これをしてくれるおかげで視聴しやすい動画を楽しめているわけだ
ただこれをやることで無駄が削れてしまう
演者同士の自然な掛け合いなどが表に出る事が少なくなってしまう
この無駄な部分がにじさんじの動画とは違うところだ
・にじさんじのアーカイブ動画と一体感
にじさんじのアーカイブ動画を視聴するとどれも異様に尺が長い
それもそのはず
配信した動画がそのまま記録され何も問題なければ
ほぼそのままアップロードされる
つまり編集作業が発生していないのだ
そのため
撮影時間=動画時間
という形が成立している
これのなにが良いかというと
・編集作業の圧倒的軽減
・無駄の発生
この2点が大きい
編集作業の軽減については語る必要はないので
無駄の発生について話す
無駄とは
「ライバーの自然な姿」
ライバーはずっと配信していると無駄話が多くなる
この無駄話にライバー同士の掛け合いが含まれている
そのトーク内容は自然体なのだ
この自然体な話のなかで一体感がうまれる
本間ひまわりが話すドーラの話
椎名唯華が話す笹木咲の話
マイクラ実況でよくみかける構図だと思う
これはゲームの内容については一切語らない
にじさんじのグループ内で生まれた一体感の話だ
これがアーカイブ配信の魅力だ
ユーチューバーの作りこんだ企画動画とは違った魅力がある
・なんかごちゃごちゃ書いたけど
なんかごちゃごちゃ書いたけど言いたい事は
にじさんじの沼が深いぞ
ということ
「気になるライバーの配信だけみればいいじゃん」
ってもんじゃない
気になるライバー追いかけてたら違うライバー追いかけてた
なんてことはザラだ
某アイドルグループのファンにはそれぞれ推しがいると思う
アイドル事情にはまったく詳しくないのだが、そのなかで
「DD」
といわれる存在がいる
これは
「誰でも大好き」
という意味なのだ
正直自分はこれだと思う
アイドルの女の子はみんな可愛ければそれでいいのだ
そんな精神のやつはにじさんじ沼に足をとられる
そのスピードは音速じゃなく光速レベルだ
委員長から足を踏み入れたらしぃしぃに浮気をして
そこから同じゲーマーズのひまちゃんが気になりはじめ
同じマイクラ配信者の鷹宮リオン様に魅かれ
いじられキャラの舞元にまで飛び火する
誰でもいいんじゃない
みんながいいわけ
これはホンマ頭おかしなるで・・・

起立! 気をつけ! にじさんじ学園!(1) 起立! 気をつけ! にじさんじ学園! (コミックエッセイ)